人気YouTuberゆうyouさんは、「ゆうyouチャンネル」で料理系ユーチューバーとして活躍されています。
「土曜はナニする!?」に出演後、さらに人気となりました!
オーブンなし!失敗なし!が魅力的な、ゆうyouさんのレシピは料理が苦手でも挑戦できるので人気となっていますよ!
今回は、人気ユーチューバーゆうyouさんの名前、出身地、経歴をまとめています。
料理系Youtuber「ゆうyou」プロフィール
明日2/6(土)午前8:30〜土曜は何する?に出演してきます。
あのマッチ売りの少女みたいだった『僕が』です!笑
9:15〜『10分ティーチャー』のコーナーに出ます。
良ければ見てくださいね〜♪( ´▽`) pic.twitter.com/Wid4hBvEYM— 【食の探求人】ゆう (@yusecretkitchen) February 5, 2021
- 名前 仲江勇馬
- 誕生日 不明
- 血液型 不明
- 出身地 京都府の北部、天橋立付近(宮津市?)
- 学歴 京都調理師専門学校 卒業
- 経歴 日本料理の老舗料亭で修行 → 担担麺屋を2店舗経営 → すべて閉店し2017年4月からYoutube運営開始(現在のチャンネル登録者数41.3万人)
【土曜はナニする⁉】濃厚ティラミス|you(ゆう)先生レシピ|2月6日
【土曜はナニする⁉】ストロベリーホワイトチョコタルト|you(ゆう)先生レシピ|2月6日
料理系Youtuber「ゆうyou」がユーチューバーになるまで
料理系ユーチューバーゆうyouさんは、Youtubeに加えて、会員制の料理教室も行っています。
プロフィールでも紹介した経歴を掘り下げて紹介します!
専門学校卒業後は老舗料亭などで修行
料理人となったきっかけは、マンガ「美味しんぼ」や料理人の『道場六三郎』さんに憧れて京都で料理人となることを決意しました。
地元の京都調理師専門学校を卒業し、日本料理の老舗料亭やミシュラン一つ星レストランで修行を積み重ねました。
ゆうyouさんは修行時期に「料理で人を幸せにするには?」と真剣に悩まれたそうです。
このエピソードから、料理に対する熱い想いが伝わってきますね!
※美味しんぼを無料で読むならU-NEXT※
独立して担担麺屋を開業するも・・・
日本料理の老舗料亭で修行をしたのち、担担麺屋を開業しています。
経営状況も順調で2店舗目オープンさせ、ビジネスは順調でした。
しかし、3店舗目をオープンするタイミングで、ゆうyouさんは体調を崩してしまいます…
よりビジネスにのめりこみ、無理をしていたそうです。
しかし、この体調を壊したことがきっかけが転機となります
Sponsored Link
担担麺屋をすべて閉店!ユーチューバーの道へ…!
ゆうyouさんは体調を崩されたことがきっかけで、大切なものを思い出します。
僕のやりたかったのはビジネスなのだろうか?
お金を稼ぐことなのだろうか?
本当にやりたかったのはお客さんの美味しいと喜んでいる笑顔を見る事なのではないだろうか?
このまま利益を追求することは正しいのだろうか?
引用:ゆう’s旅マルシェより
ゆうyouさんが料理を通じてしたかったことは、「料理で人を幸せにする」ことでしたね!
ゆうyouさんは自分と向き合って考えた結果、順調に売り上げを上げていた担担麺屋を閉店させました。
そして、2017年4月にYouTubeの世界に飛び込みます!
YouTubeも現在のチャンネル登録者数は41.4万人!!
ゆうyouさんは人気ユーチューバーとなりました!!
また、テレビ出演もされるようになり今後の活躍も見逃せませんね
現在はオンラインで会員制の料理教室もされています。
自宅で過ごす時間が増えたので、スキルアップに丁度いいですね♪
Sponsored Link
料理系ユーチューバーゆうyou|出版書籍
2020年9月16日発売
オーブンなしで激ウマッ!スイーツ
出版社:KADOKAWA
料理系ユーチューバーゆうyou|出演番組
●関西テレビ「なにわからAぇ風吹かせます」
2020年9月16日放送
●関西テレビ「土曜はナニする!?」
10分ティーチャーのコーナーに出演
2021年2月6日放送
【土曜はナニする⁉】濃厚ティラミス|you(ゆう)先生レシピ|2月6日
【土曜はナニする⁉】ストロベリーホワイトチョコタルト|you(ゆう)先生レシピ|2月6日
まとめ
料理系ユーチューバーゆうyouさんは、料理に対する熱い想いをもっている人でした!
そして、オーブンなし・失敗なしで材料も少ないスイーツが多くて人気になる理由がそろっています。
家で過ごす時間が増えた今こそ、趣味でスイーツ作りをしてもヨシ!
親子で楽しみながらスイーツ作りしてもヨシ!
失敗なしなら何も怖くないですね!!^^
今回は、人気ユーチューバーゆうyouさんについて紹介しました