創業明治35年の和菓子の老舗「舟和」は、芋ようかんの名店で知られています。
箱で買うとかなり量があって食べきれず、カビが生えてしまって泣く泣く捨ててしまっていませんか?ほかにも、冷凍してしまえ!と、そのまま箱ごと冷凍庫へ…
冷凍してしまえば、確かに賞味期限を延ばすことができます。でも、風味が落ちて美味しくないんだよね…としぶしぶ冷凍している人は少なくありません。
実は、冷凍しても美味しく食べきる方法があります!今回は、正しい冷凍保存方法と賞味期限の関係をまとめています。
芋ようかんは冷凍保存できる!
舟和の芋ようかんは、箱の中に切り込みが入ったようかんがぎっしり入っていますよね。
防腐剤などの保存料も使用していないため、賞味期限が短いのも特徴です。
すぐには全て食べきれないし、どうしたものか…
そもそも、
「芋ようかんって冷凍保存していいの?」
と疑問に持たれている方も多いようですよ!
大丈夫です!
安心して『冷凍保存』してください!!
1.まず、芋ようかんを一切れずつラップで包みます。
2.ラップで包んだら、保存袋に入るだけ入れます。
3.保存袋の中の空気をなるべく抜いて真空状態にしてジッパーを閉じます。
4.冷凍庫に入れて完了!!!
もしも、『冷凍庫の臭いが気になる!』
という方は、ラップの上にアルミホイルを巻いて二重にすると良いですよ。
冷凍保存したら賞味期限はどれくらい?
芋ようかんの冷凍保存のやり方はマスターしましたね!
では、肝心の賞味期限はどれくらい延ばすことができるのでしょうか?
ずばり、
そもそも、賞味期限は当日か長くても3日だった芋ようかんが…
2ヵ月も日持ちするなら、思い切って大箱を買ってしまいそうです!
芋ようかん大好きなら、夢が実現する事になりますね。
自分で芋ようかんを買うより、頂き物の方が多いかと思います。
いつでもウェルカム!芋ようかん!!
だからと言って、芋ようかんばかりでも飽きてしまう…
みんなが美味しく食べている、芋ようかんレシピってなんでしょうね?
Sponsored Link
芋ようかん通の人は、こうやって食べる!
芋ようかんラブの、芋ようかん通のみんなはどうやって食べているのか調べました!
なるほど、納得の食べ方
意外な食べ方!
芋ようかんを愛してやまない方々のレシピを紹介します!
普通に自然解凍
まず、ポピュラーな食べ方から!
自然解凍です。
解凍時間は、常温で約4時間
4時間でも少しシャリシャリした氷の食感が残っています。
簡単!芋ようかんアイス
1.芋ようかんを冷凍するときに、割り箸をさし込んで棒アイスのようにします。
2.割り箸をさしたまま、冷凍庫へ保存してください。
3.食べたいときに、取り出して食べるだけ!!
夏には最適ですよ~!!
あずきバーアイスの芋ようかんバージョンです。
美味しくないわけがない!
あずきバーより柔らかい食感で食べられますよ。
ほっこり!焼き芋ようかん
こちらも人気の食べ方ですよ!
1.オーブントースターにアルミホイルをしき、冷凍した芋ようかん50ℊを乗せます。
2.バターを5ℊ、芋ようかんの上に乗せます。
3.焦げ目が付くまで加熱します。
4.焼けたら、お皿の上に盛り付け、バニラアイスを添えたら完成!
バターの香りと芋ようかんがベストマッチ!
秋の味覚を味わえる一品ですよ。
芋ようかんの甘さと、バターのまろやかさがマッチして、まるでスイートポテトの様な風味になります。
アイスクリームが熱い芋ようかんとも合いますよ。
芋ようかんのまとめ
舟和で人気の『芋ようかん』の冷凍保存の方法と、賞味期限の関係をまとめました。
子供さんにも喜ばれるアレンジレシピも、ぜひ、お試しください!
最後まで、読んでいただきありがとうございます。