2021年となった現在でも、ソロキャンプ熱は冷めていないですね!
昨年から「キャンプ芸人」として出演している、バイきんぐ西村さん。同じお笑い芸人のヒロシさんもキャンプにドはまりしています。
そんなキャンプ芸人たちが愛用している「テント」は、いったい何を使っているのか気になりませんか?
キャンプを本格的に愛している芸人たちが選ぶ、テントなら安心しますよね!
同時に、バイきんぐ西村さんがメインの番組「西村キャンプ場」で使用しているテントも紹介します!
「西村キャンプ場」で使っているテントは?
OGAWA(オガワ)
この投稿をInstagramで見る
西村キャンプ場の番組で使用されているテントは、OGAWAのステイシーST-Ⅱです。
日本のメーカー「OGAWA」のリビング付きテントです。
ステイシーST-Ⅱは2~3人用のテントとなっています。
ソロキャンプで使うには、広々と使えるので快適空間が作れます。
バイきんぐ西村さんの教えでは、『テント内を快適に過ごすには、想定人数+1人用が良い』そうです!
そうすると、2人用と考えていいですね!
キャンプ雑誌やメディアにもかなり取り上げられていて大人気です!
番組で使用しているサンドベージュのテントは、人気すぎて一時入荷待ちになっていました。
バイきんぐ西村さんがプライベートで使っているテントは?
HILLEBERG(ヒルバーグ)
YouTubeに動画をアップしました。ー8℃の朝。湖畔ソロキャンプ https://t.co/2NZPHB9fHn pic.twitter.com/UXvtKAbDwR
— バイきんぐ西村 (@vikingnishimura) December 26, 2020
ヒルバーグはキャンパーの中では憧れのテントと言われています。
スウェーデンのアウトドアブランドで性能の良さはピカイチ☆
バイきんぐ西村さんは、ヒルバーグのUNNA(ウナ)を使用しています。
ヒルバーグUNNAの良さは、自立型のテントで素早く設営できる事です。
インナーとフライシートが一体型となっているので、雨でも内部が濡れることなく設営できる画期的なテントです!
価格は97,900円と1人用テントにしては高いです…
キャンパーたちの憧れテントと言われるだけありますね~!
ソロキャンプを極めたいなら、ヒルバーグUNNAのテントだけ購入すればいいとも言えますね^^
販売されている場所は「HILLEBERG公式サイト」で取り扱いされています。
楽天市場などは2人用テントから販売されていました!
家族や恋人とキャンプするのに丁度いいサイズですね。
バイきんぐ西村さん直伝!テント選びのコツは?
2020年11月17日放送の「しくじり先生」(テレビ朝日)に出演された、バイきんぐ西村さんはキャンプでグッズ選びのコツを紹介していました。
バイきんぐ西村流のテント選びのコツは
「短時間でテントを設営できること」
テント設営に時間をかけると、火おこしや料理の段取りが出来なくなります。
テントを立てるだけで疲れ果ててしまうのも、とってももったいないですね!
それをふまえると短時間で設営できる、ヒルバーグやオガワのテントは最適です。
西村さんも番組内で、ヒルバーグとオガワのテントがオススメだと語っていました。
また、テントの快適サイズは「想定人数+1人」にすること!
空いた1人分のスペースに荷物を置くためと、快適に過ごすためなんだそうです。
狭くて窮屈だと、逆に疲れそうですよね…
広々使えた方が快適キャンプを楽しめます!
Sponsored Link
バイきんぐ西村流おすすめグッズ
バイきんぐ西村さんがオススメする、キャンプを快適に過ごすグッズを紹介します!
寝袋
monto-bell(モンベル)のダウンハガー800は、西村さん愛用の寝袋!
高品質のダウンが入っているので、保温性が高く暖かくて寝心地が快適なんだそうですよ!
販売店はショッピングモールなどのインショップやオンラインショップで購入できます。
寝袋とあわせて使用すると快適さがアップ!
寝袋の下に敷くパットです。
同じくモンベルのブランドで、超軽量の断熱マットです。
地面の冷えから体を守ってくれる優れもの!
テント内にアルパインパッドを敷いて、その上に寝袋を置いて使います。
寝袋だけで過ごすよりも、クッション性がアップして更に快適に過ごせます。
チェア
キャンプといえば、テントと寝袋を用意してご飯を作れば終わり!ではありませんよね。
バイきんぐ西村流キャンプは、チェアが超重要!
理由は、イスに座って過ごす時間の方が圧倒的に多いからです。
バイきんぐ西村は「しくじり先生」の番組内でもイス選びを一番にと言っていました。
テントや道具を先にそろえるのも良いですが、チェアを1番に選ぶ重要性を紹介します!
1.ハイスタイル
地面から一番離れているチェアです。
子どもや女性だと地面に足が付かないくらい、深くゆったり座れるチェアになっています。
2.ロースタイル
ハイスタイル同様に、ゆったり座れますが足が付くので落ち着くでしょう。
低めのチェアなので、すぐに動きたいときなどはスッと動けてストレスフリーですね!
3.座椅子
直接地面に敷いて座るチェアです。
よく旅館などにある座椅子と同じ形をしています。
イスが苦手な方に丁度良く、災害時にも使えるので万が一にも使える便利なチェアです。
ちなみに、バイきんぐ西村さん愛用のチェアはコチラ!
ヘリノックスのビーチチェアを愛用しています!
ロースタイルのチェアで、動きたいときにスッと動けて背もたれも大きいのでゆったり座れます。
Sponsored Link
まとめ
キャンプに必要な「テント」「寝袋」「チェア」の3大グッズを紹介しました!
新しい生活様式になってから、ソロキャンプブームは続きそうですね。
家の中にこもりっきりだと、飽きてしまうのでベランダでもキャンプすればストレス発散になりますよ!
子どもにもいい経験となるので、キャンプに挑戦してみてはいかがでしょうか?
補足:キャンプに最適な季節は秋です。
天気がいい日が続きやすく、落ち葉も落ちているので火おこしに困らないためです。
旬の食材もたくさん出ているが、秋キャンプの良さですよ!