2021年2月13日放送の「土曜はナニする!?」の10分ティーチャーで、魔法のレシピが紹介されました。今回作る料理は「ほったらかしローストビーフ」です。本多理恵子さんが考案されたレシピで、料理の面倒くさいを解消する魔法のレシピなんですよ!では、詳しく紹介します。
ほったらかしローストビーフ|材料
材料【2人前】
- 牛モモ(ブロック肉) 300g
- 砂糖 小さじ1/2
- 塩 小さじ1/2
- おろしにんにく 小さじ1
- しょうゆ 40㎖
- 白ワイン 40㎖
- ウスターソース 40㎖
- 粗びき黒コショウ 適量
Sponsored Link
ほったらかしローストビーフ|作り方
作り方
- 常温に戻した牛モモ肉に、砂糖・塩・黒コショウ・おろしにんにくをすり込む。そのまま30分寝かせる。
- よく熱したフライパンに、中火で牛モモ肉が全体的に焼き色が付くまで加熱する。
- (2)にしょうゆ・白ワイン・ウスターソースを加え、牛モモ肉を時々転がしながら5分ほど馴染ませる。
- 火を止めて、フタをして30分放置する。
- 30分経ったらフライパンから取り出し、食べやすい大きさにカットして完成!
ウスターソースには野菜や果物の旨みが凝縮されているため、味に深みが出て本格的な味わいに近づきます!
まとめ
牛モモ肉に調味料をすりこんで、焼き色が付く程度加熱して放置したら完成!
これなら、料理下手な私でもカンタンに出来そうです!
ローストビーフ丼や、ローストビーフサラダにしても見栄えのいい料理が完成します。
誕生日や記念日などのお祝い事に出しても、キラリと光る一品になること間違いなしですね!
本多理恵子先生のレシピ本
本多先生はカフェオーナーでありながら、「料理が嫌い」なんだそうです。
料理が苦痛だという思いから考案されたのが、魔法のレシピです!
【本多理恵子さんは、料理レシピ本大賞・エッセイ賞を受賞されました。】
リンク
◎めんどくさいがなくなる「明日ラク」レシピ!本多理恵子
リンク
◎おもてなしが疲れる いつもの料理で人を招く[本多理恵子]
毎日の献立を考えるのに疲れますよね…
学校の給食を毎日確認して、料理が被らないように努力していると思います。
料理の手順だけでも、手間抜きして美味しい料理を家族に食べてもらいましょう!
番組情報
関西テレビ「土曜は何する!?」
土曜 8時30分~9時55分
出演:山里亮太(南海キャンディーズ)、宇賀なつみ