シャトレーゼには、洋菓子や和菓子がたくさん置いてありますね!その中でも、白州名水の塩豆大福がひときわ目に留まりました。
豆大福って、好きな人は好きだけど…っていう商品ですよね。実は、人生初の豆大福だったのですが、率直な感想とレビューをお伝えします!
白州名水 塩豆大福
白州名水といえば、山梨県にある名水の一つです。森の蒸溜所で有名ですよね!(初めて知ったんですけどね)
白州名水はサントリーウイスキーでも使用されている、雑味の無い透き通った水です。酒造に使われているほど、透明度の高い水ということですね!
大福生地は宮城県産のみやこがね、塩は沖縄県産の海洋深層水塩、豆は北海道産赤えんどう、小豆は北海道産大納言を使用しています。
全て国産なんですね!塩豆大福の原材料としては、高品質のものを使用しているので味も保証されていますね。
味や風味
人生初の塩豆大福…どんな味なんだろうか…とドキドキしながら一口。食べた瞬間に口に広がるのは、ほんのりと塩分でした。外仕事のあとに食べたら止まらないんだろうな…。
大福のなかでも、大福生地がかなり柔らかめですね。高齢者や幼児には注意が必要です。柔らかくて口の中に残る感じが、きめ細かい食感の大福でした。
大福の中のあんこは粒あんが入っていて、粒が少し潰されたような粒あんでした。つぶあんぱんのあんこみたいな食感ですね!
シャトレーゼのあんこの特徴って、こしあんに近い食感なんですよ。粒あんの皮が口の中に残るのが嫌なんだよね…という方にも、抵抗なく食べれるあんこですよ。現に、私が粒あんが好きではありませんが食べています。
塩豆の塩加減が、塩分ひかえめの方には控えてほしいくらいの塩分でした。塩豆大福はあっさりとした甘みが特徴です。塩が売りなので、塩加減が残るくらいじゃないと“塩豆大福”ではないので、丁度いいと言えば丁度いいですね。
価格・値段
ばら売り:140円(税込 151円)
サイズ感と量
内容量:1個
サイズ感:雪見大福 1.5個分くらい
賞味期限や保存温度
消費期限:梱包されているフィルムに表記されています。(日持ちはしません)
保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存してください。冷蔵庫に入れて保存したら、冷たくて良いのですが少し乾燥した大福になりました。
カロリーや糖質・脂質
カロリー … 205kcal
たんぱく質 … 5.1ℊ
脂質 … 1.0g
炭水化物 … 44.5ℊ
食塩相当量 … 0.5ℊ
原材料
つぶあん(砂糖、小豆、食塩)・もち米・塩ゆで赤えんどう・砂糖・オブラート/加工でん粉・トレハロース・グリシン・酵素(大豆由来)